おしっこの後スッキリしない…冬場は冷えで残尿感と頻尿が悪化
N.Hさん(女性)、40代、サービス業
モヤモヤ感が残ってしまい、夜間頻尿で寝不足
私はここ数年ずっと残尿感に悩まされています。おしっこをした後、どうもモヤモヤとした感じが残ります。若い時のようにスッキリとしたという感覚がないのです。いつまでも膀胱におしっこが残っている感じがして、夜寝る前にトイレに行ってもなかなか寝付けません。
また、夜間頻尿も深刻な悩みです。夜中に何度もトイレに行くので睡眠が途切れ途切れになってしまいますし、「またトイレで目が覚めるのではないか」という不安によって、なかなか寝付くこともできないんです。そのために、目の下にクマができてしまうこともありました。それに、睡眠不足によって、食欲もなくなってしまったんです。不健康にやつれてしまったように感じます。
スッキリせず何度もトイレに行くのがストレスです
この残尿感で1番困るのが、スッキリしないことによる「ストレス」です。次はいつ出るのかとハラハラしてしまうんです。また出るだろうと思ってトイレに駆け込めば、チョロチョロとしか出ません。そこに頻尿も加わり、ますますトイレを行ったり来たりする毎日なのです。
冬場は寒くて遠いトイレへと行き、そこでパンツを下ろさなければなりません。それがとても寒くて本当に嫌になります。スッキリしないから、イライラが募り、ストレスにもなるんです。また、飲み物を多く飲むとおしっこが出やすくなるので、外出時や寝る前などは水分を控えないといけないのも辛いです。
加齢によって頻尿と残尿感が悪化
私の頻尿と残尿感の原因は加齢にあると感じます。若いうちにはこんなことはありませんでした。それが、30代後半になると、酷く目立つようになったんです。それも、夏よりも冬場の方が酷くなりますね。寒さで内臓機能が低下してしまうようで、頻尿と残尿感が悪化し、本当にストレスになります。
特に、加齢と共に新陳代謝が低下しては冷え性になったことも、頻尿が悪化している原因のように感じます。私の場合、手足が冷たくなる冬場には、特に頻尿になりやすいのです。
冬場は体が冷えないように工夫しています
今後はますます歳をとり、頻尿も残尿感も酷くなると思います。なるべく残尿感が出ないように、おしっこの後は最後は力を入れて、ギュッと絞り出すようにしています。
また、頻尿にならないように、手足が冷えないよう努力をしています。家の中でも寒い時には手袋と毛糸の靴下を履き、全身を温かいフリース素材の服を着て暖かくするように心がけています。寝る時にもなるべく暖かく、腰巻をして寝ています。湯たんぽも便利です。
服はヒートテックなどの機能性の高い下着を着るようにもしていますね。なるべく体が冷えない工夫もそうですが、夜間頻尿で寝不足になりがちなので、冬場は早く寝るようにしています。