「トイレの我慢」と「糖分の摂り過ぎ」で頻尿になった経験
E.Yさん(男性)、20代、IT起業勤務
小さな時から頻尿でした
私は小さな時から、頻尿に悩まされてきました。普段から水分はあまり補給しないのにも関わらず、すぐトイレに行きたくなってしまいます。
学生時代の時は恥ずかしがり屋で、トイレに行きたくても言い出せずに授業が終わるまで我慢をしていましたので、トイレを我慢をするのが習慣になってしまいました。初めの頃は、数時間に1回トイレに行けばすみましたが、我慢するのが習慣になってからは頻繁にトイレに行きたくなり、1授業中に2回も行くこともありました。現在も出勤する前などは必ずトイレに行くようにしています。
頻尿の原因は尿の我慢と、普段の食生活
頻尿になって一番困るのは、飲み物を満足に飲めないことと、会社の会議中などに頻繁にトイレに行きたくなることです。現在は頻尿対策のために、飲み物はできるだけ糖分の少ないものを飲むようにしています。学生時代は甘党で、1日に40gから60gぐらい糖分をとっていました。特にチョコレート、ケーキなどは大好物で、放課後はいつも1つ以上食べていました。
昔から頻尿に悩まされているため病院へ行って相談したこともあり、主な原因は食生活と尿の我慢による病状と言われました。またコーラなどの炭酸飲料も飲むことをしばらく禁じられ、現在も3ヶ月に1度ぐらいしか炭酸飲料は飲んでいません。
過度な禁欲も頻尿の原因になる?
私はトイレの我慢、糖分の摂り過ぎに加えて、「過度な禁欲」をしていました。異性に対する興味が非常に強く、性欲を処理することに夢中になった時期もありましたが、ある時を境に禁欲しました。性欲発散の過多によるテクノブレイク(自慰行為を原因とする死)などを耳にして怖くなった時からです。
不思議なことに禁欲して以来、ストレスが極度に溜まるようになり、ますます頻繁にトイレに行く機会が増えたのです。そのため、現在は適度な禁欲にとどめています。長い期間頻尿になっていましたのでいまだに治っていませんが、少しずつ改善はしています。
頻尿に悩まされている方達のための対策
私と同じように頻繁にトイレに行きたくなる人達がいると思います。頻尿が続いた期間が長ければ長いほど治療にかかる時間も長いです。
私の場合は、まずは糖分を減らすことを心がけ、規則正しい睡眠時間を確保するようにしました。また、何かストレスがたまっている時は体が緊張、興奮して頻尿の原因になってしまいます。なんでも良いので気分転換を適度に行うことが大切です。
何よりも大切なことですが、トイレの我慢は頻尿を長引かせる原因にもなりますので、行く必要がある時は我慢せずにお手洗いへ行くべきです。